産後なかなか痩せないのは〇〇〇〇が原因

こんにちは

 

 

3姉妹子育て中の  miwa  です

 

みなさん産後って太りました??痩せました??

 

         



産後ってもともと基礎代謝が低下しているので太るんです

脂質や糖質の多い食事をしていると

脂肪がつきやすくなるので注意!

 

 

 

生活習慣として規則正しい生活、食事、適度な運動を心掛けていたら

太ることはないです

そこに授乳となるとおっぱいに結構なカロリーが取られるため

ある程度の食べていても消費できるので痩せるといるわけです!!

 

 

          



ですが、

 

慣れないあかちゃんの世話でストレスが日々蓄積し

イライラしてきて、ストレス解消のため 過食 暴食

に走ってしまうというケースもあります

       



1・2回の暴食なら大したこと問題ない!しかし育児は長期間

続きますので、過食・暴食が習慣化すると簡単に

5~10キロは太りますよね!!

 

 

 

1・2時間でも毎日運動できる時間でも作れるならいいですが

赤ちゃんがいてはそんなことできないですし

育児はなかりの肉体的にも辛い時期です

わざわざ運動とまではいかないですよね

 

         



ってことは

この育児のイライラを無くすことが一番なんです

          



そのイライラってなにが原因ですか??

 子どもに対してのイライラももちろんあるでしょう

 ですが夫に対してのイライラ!!が主じゃないですか??

         



例えば 

・ 必死になって寝かしつけた子どもを起こす

・ 子どもと遊んでくれない

・ 悪びれるわけでもなく「飲み会」に行く

・ 「手伝おうか?」とも言わない

・ 言われたこと以上のことはしない

・人前で「イクメン」アピールをする

・何もしないのにダメ出しはする

・子どもの機嫌がいい時だけ面倒をみる

・泣いても無視

 

  どんどん出てきますよ

 

結局  育児のイライラは

「旦那さんが育児の大変さを理解してくれない」

 ことのイライラじゃないですか??!!

        



イライラが募ってたくさん食べてしまう前に

対処法!!お教えします

 

 

産後は3時間おきの授乳だったりとなかなかまとまった

睡眠がとれなかったり、自分の時間が取れないことに対して

旦那さんは何も変わりなく過ごしていることへのイライラが

あったりすると思います

 

なので、旦那さんにもなるべく育児に参加、協力

をしてもらうことがいいとも思います

         



最初は旦那さんに育児、家事をしてもらうのは

不慣れでイライラするかもしれませんが、

そこは長い目で見てあげると先々自分が楽になります

 

 

男の人って明確な指示をしてあげないとなにをしていいか

わからないみたいですね!

「なにか手伝って!」じゃダメなんです!

「ごみを捨ててきてほしい」とか「お皿を洗ってほしい」

などしてほしいことをはっきり伝えることが旦那さんの協力

につながると思います

 

そこで!「○○してほしい!」ではなく

「私○○するから、あなたに○○してほしいんだけど」とか

「○○してもらえると助かるんだけど・・」

下手に出る!!

そして「褒める!」

 「わーーーー!!ありがとう!助かったわ!」

などと大げさくらいに!!!

 

この繰り返しが旦那さんの仕事になって自分は

少しでも育児に専念できるというわけです!!!

 

そしてイライラを少しづつ軽減させていきましょう!!

 

大げさかもしれませんが

こうやって上手に旦那さんを使うことによって

自分の心と身体を正常にたもてるのです!!

 

自分ひとりで抱え込んでしまうと最初に書いたように

過食、暴食が日常化して太ってしまい

自分に自信がなくなり悪循環に陥ることになります

 

そんなのは嫌なので、なるべくなら

ため込む前にイライラを無くすと

過食・暴食しなくて済みます!

 

これって産後だけではなく、ストレスは最大の敵

ですので、太りたくなければ「ストレスを軽減」

することをオススメします!!

 

 

それが1番の解決策だと思います❗

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園に預けるほどではないけど、時々子どもを見てほしいと思っているママさん!!まずは○○しておくと悩まずに済む!!

こんにちは

 

 

 

3姉妹子育て中の  miwa   です

 

 

 

ちょっと一人で出掛けたい行きたいけど

子どもを預ける人がいないから・・・・

ていろんなことを諦めてる人いませんか???

 

          

 

 

近くに親族がいないとか、実母、義母はまだまだ

現役で仕事をしているから「預かって」なんて言えない

って人は結構いると思います

 

 

 

実際、私も地方から出てきて義母に預けることはなかった

です!バリバリ仕事をされている人だったので・・・・

 

       

 

だけど、実は私も自宅で縫製業をしていたため

締め切りなどもありかなり忙しいときもあったので

子どもが1歳になる前くらいから、保育園を探していました。

 

       

 

ですが、募集人数が3人とかだったのでまず無理でしたね・・

新規で入るには難しい。その保育園で兄弟がいたり

自営で夜中も働く人など、預けないとやっていけない人が優先で

みーーーんな待機待ち児童がたくさんでした

 

    



 だけど、少しでも預かってくれるところがないものかと

市役所に相談に行きました

      

例えば。。。

  美容院に一人でゆっくり行きたい

  友達の結婚式に行きたい

  

 

など理由は様々ですが、

  一時的に預けたい人と思っている人は多いはず

 

            

そこで!!

一時的に預けるところについて自分の経験も踏まえて

お教えしますね

 ● ファミリーサポートの利用

    子育ての地域の相互援助です。    

    自治体によってサービス内容や利用金は異なってくると

    思いますのでまずは市役所に聞きに行くのいいです

    受けられるサービスは保育園の送迎 放課後一時預かり

    買い物 外出時の一時預かりといろいろです

                  

 

        

 ● ベビーシッター

    家に来て子どもを見てくれるので安心

    料金は1時間1000円~1500円が相場

    ベビーシッターは英語の得意なシッターさんがいたりと

    その人その人で特徴があるので自分に合ったシッターさんが

    選べるみたいです

 

 

         

 ● 地域の保育園 こども園への一時預かり

     保育園への一時預かりはベビーシッターほどお金はかからないです

     同じ月齢の子ども同士で遊べるためいい思います

     私も預けていましたが。。。。とっても安かったです

     時間  7時から19時まで

     0~2歳    3000円         (給食費込み)

     3~5歳    1500円      

     

           

 

 

他にもいろいろあるかもしれませんが

主に身近に利用できるサポートはこれくらいだと思います

 

 

これらは全て、最初に登録が必要です!!!!

 なので、私が思ったのは

 

 

         

 

 子どもが生まれたら利用するしない関係なしに

 預けず場所を決めて登録だけでもしておくのがいいです

 

これはみなさんに言いたいです!!!

 

 

          

 

 

「私は預ける気はないし・・」と「実母・義母に見てもらうし・・」

って思っていても登録はしておくべきです

 

登録をしても必ず利用しないといけないわけではないのです!!

 

 

私は保育園の一時預かりは登録していましたが、

今考えれば、ファミサポの登録して利用するべきだったなっと

後悔です

         

 

自分でなんでも背負ってしまい、、心が疲れて子どもや家族にも

迷惑かけたことは多々ありました

 

そんなことなるのならファミサポを利用にて

おうちのことをしてお買い物頼んだり

子どもをみてもらったりして

リフレッシュする時間も作って上手に笑顔で

子育てしたかったなと思いました

 

        

利用できるものは最大限に利用にて

自分への負担はなるべくなくすのが一番です!!

          

子育ては「頑張りすぎない!!」ことです

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地方から出てきて周りに相談相手がいない子育てママさん!いろいろ抱え込んでいませんか??私の経験も含めいくつか紹介します

こんにちは

 

 

 

3姉妹子育てママ  miwa   です

 

 

 

地方から嫁に来て、ワンオペ育児・・・・

大変だし相談する人っていますか???

 

        



最近では、コロナで実家帰省も簡単にはできないし、

ママ友とランチしながら話すことも気軽にはできなくなって

自分で抱え込んでしまう人が増えているみたいです

    

  



相談する場所もわからない、相談する人もいない、

かと言って旦那さんに相談しようとすれば

イヤ面されるので言いにくい

このような感じでワンオペ育児で孤独になってしまい

離婚危機に陥るケースが多いそうです



なるべくならそれは避けたいです

 

 

このワンオペ育児をしているママの孤独感って

いうのはその人にしか分からない感覚なので

同じ境遇の人と相談、お話できるといいです

 

 

 

そこで!!!

 

 

 

どのようなとこで相談するのがいいのか

私の経験も踏まえてお教えします

 

 

  ● 子ども広場・支援センターに行く

   「子育て支援センター」遊具もあるしたくさんのおもちゃがあるので

   子どもにとって楽しいと思います、支援センターには元「保育士さん」

   いたり「保健士さん」がいたりするのでそこで相談していました

   きっと同じ境遇のママ友がいるので行くといいですよ!

        

 

 

  ● 子どもを出産した「病院」

   産婦人科の病棟に行って「助産師さん」に予約して

   相談に乗ってもらっていました

   授乳がうまくできているのか 自分の身体・心の状態も

   相談する

   

        

 

  ● 市役所や市の相談窓口に行く

   積極的に公的機関を利用するといいと思います

   相談者にとって良い方法を考えてくれます

   例えば お金の面や自分の生活状況、環境を考えたうえで

   出来ることを考えてくれるますよ

        



 

次からは、、私の場合こうしていた!!!っていうのを書いてみます

 

  ● 近所のおばあちゃんに相談

   まさに「遠い親戚より近くの他人」ということわざどおりで

   趣味の合うおばあちゃんが近所にいて、よく遊びに行ってました

   話をするだけでもものすごく気が晴れて楽しい気持ちでお家に

   帰れていたのを覚えています

        



 

  ● SNSで同じ月齢の子を持つママアカウントを探す  

   同じ悩みのママさんがけっこういます

   その記事を読んだりコメント出したりして相談したり

   共感したりできます

   

        

 

  ● 保育園や幼稚園のイベントに参加する

   まだ保育園にも行かない子たちを集めてワークショップ

   などしてくれるイベントが週1でやっていたので

   参加していました

   すると意外と近所に同じ年齢のママさんがいっぱいいることに

   気づきます

 

 

          

 

 

まずは、自分の気持ちや想いを話すことが大事です

ひとりで抱え込んでしまうと身体も心も壊れてしまいます

 

 

 

子育てをしてみて思うことはいくら「ワンオペ育児」でも

「ひとりで子育てなんて無理!ということです

       



ひとりで考えても良い方向に行くことなんてそうそうないように

思います

自分の想い考えを口に出すことで頭が整理され気を取り直し

前に進んでいけるはずです

 

専門家の人に相談すると自分にはない概念で助言してくれたり

しますし、

   

産婦人科などで相談すれば自分を落ち着かせてくれる漢方を

処方してくれたりもするのでおススメです

 

       

         



ひとりで抱え込まないで 子どもの気持ちも大事ですが

自分の気持ちも大切にしてください

ママが元気で笑顔でないと子どもは悲しいですよ

          



子どもはちゃんと感じ取ってます

 

 

家族みんな笑顔で楽しく過ごすには

絶対ママの笑顔が第一です!!

        

私も心掛けます!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

   

 

 

自我が出始める1歳児!!子どもの言いなりにならない親になるための4つの方法

こんにちは

 

3姉妹子育てママ   miwa   です

 

 

1歳児ってまだ「イヤイヤ期」突入してないのに

うちの子「あれイヤ」「これイヤ」と言わんばかりに

ぐずるようになったんですが・・・・・

    



ってママ結構いるんじゃないですか????

 

 

子育てをしていたらよく聞く言葉

    「魔の2歳児」

      



これまでにはまだまだあと1年あると思っていませんでしたか??

 

 

それが!!!!

 

 

生後3か月くらいから1歳過ぎまで

    「ぐずり期」

 

      





って言うのがあるらしいですよ!!!!

 

実はまだまだ先だと思っていた「イヤイヤ期」が

少しずつ始まっているんです

自我が出始めるんのはだいたいイヤイヤ期頃だと

言いますが

早い子でもう1歳ころには出始めるんです!!

          

 





例えば・・・

  ● なにをするにも「ママ!!」と呼ぶ

    行動範囲が広がって、なぜかよくぐずるようになった  

    後追いもするようになる

 

           



  ● おもちゃを他の子に貸さずにひとり占め

    おもちゃを「自分のもの」と認識するようになり

    「他の子に貸したくない」とひとり占めするようになる

 

       



  ● 食べものの好き嫌いが始まる

    味の違いが分かり、さらに「自分はこれが食べたい」と

    主張するようになる

 

         



他にもあると思いますが、、、

 

   これが自我の出始めです!!

 

 

子どもが「自分」というものを確立し始めた証拠!!

 

これこそ「成長の証」でしようね

        



 

ママからしたら「まだまだそんな主張いらん」って感じ・・・

ですが、、、、

 

だって、私のママ友の話ですが、

子どもが服を選びたがって仕方ないんだけど

外に出歩ける服装ではない!!

感じでした・・・・・自我が強い子ではありましたね

これも嫌だ・・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

 

ですがこれもスタートですね!

この「イヤイヤ期」も人として社会に関わってい

生きてための大事な成長のプロセスなんです

 

           



この時期は

生きていくための基本動作を身に着けていく時期でもあります

家庭や保育園などでの生活を通して周りの大人やほかの子ども

「自分と他者」の関係を作って自分で考えて行動していく

第一歩でもあります

     



ここで子どもが泣いて仕方ないからと言って子どもの言いなりに

なるのは良くないですね

            

 

 ものごとへの好奇心を止められず自分をコントロールできない

子どもになってしまいます

 

 

            



子どもに振り回されないように、ママが感情的に

なってしまわない心構えを持つ!!ことが大事です

 

そこで!!

 「イヤイヤ期」初期の対処法お教えします

 

  ● 子どもの気持ちに共感してあげる

     「そうだね」「こうしたかったんだよね」など

     まずは共感してあげて「こんなやり方もあるよ」

     と提案してあげる

      



  ● 正論をぶつけない

     上と同じようなことなんですが、

     「○○しなとダメ!!」と頭ごなしに言うのではなく

     「どっちがいい?」など選択肢を与えるやり方がいい

        



  ● ギューっと抱きしめる

     子どもはママと肌が触れ合うと安心して落ち着きます

     自分の気持ちを落ち着かせるためにもギューと  

     抱きしめてみてください

        



  ● 感情的にならない

     できれば冷静に子どもと向き合う

     感情的に叱るのではなく、子どもの思いを感じ取ってみましょう

 

       



1歳児くらいだと泣いてグズッて仕方ない時は、違う遊びを提案

するのもいいと思います。

 

うちの子は単純だったんでしょうね・・・

 違うことを提案するとすぐ乗ってきますよ!!!!  (笑)

 

これもすべてママの身体!心!が基本です

  

        

 ママがどうにもできなくなってはいけないので

都合をつけて「あえて子どもと向き合わない」タイミング

を作るのもいいと思いますよ!!

 

全てに対して完璧でなくていいんです!!

 

私は全て適当ですけどね WW

 

  最後まで読んでいただきありがとうございました

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

1歳児過ぎてからの「長泣き」かなりのストレス!!!泣き止ます私がしていた3つの対処法!!

こんにちは。

 

3姉妹子育てママの  miwa   です

 

 

みなさんは子どもがずっと泣き続けて困ったことないですか??

 

いつも通りに遊んでいるのに突然スイッチが入って

泣き始めてそれから何をしてもダメって時とかありますよね

 

 

     

 

 

1歳くらいになると一人で遊んだりできる時期だし

むしろママにも「触らないで!!」くらいに

ひとり遊びが出来るようになってますよね

    



その反面、なんでもできると思っている子ども!

実はまだまだ出来ないことだらけ!

自我が芽生えてくるのもこの時期!!!

上手にブロックが重ならないことに癇癪を起こし

そのスイッチで大泣き!!

ママがやってはいけないので手伝うのもダメ!

だけどどう見ても1歳児の出来ることではない!!

 

もうそこから何をしても大泣き!泣き止まない!

       



 

 

子どもがなにをしても泣き止まないと

自分へのストレスが半端ないですよね

 

 

  

 

 

親なのに自分の子どもすら泣き止ますことが出来ない・・

ストレスを感じすぎて子育てが嫌になってしまうことも

あるみたいです

そこから悪循環になり「うつ」になってしまうこともあります

私の友達にも軽いですが「うつ」になっていました

そんなこと!!っと思いがちですが、あり得るんです

そうなってしまうと、自分だけでなく、子どもにも家族にも

負担がかかります

 

         



これだけは避けたい!!!

 

 

そこでストレスを軽減するためいろいろ調べいて

私の経験も交えながら対処法をお教えします!!

 

 

 小さい赤ちゃんの時はまだ泣く理由の範囲が狭いですが、

1歳児ともなると歩き始めてできようになることもたくさん増えて

手も少しづつ器用になるし、考えもつくし、記憶力もつくし、

そりゃ1歳児の頭の中はパンパンですよ!!

     



 

 

泣くのにもいろいろパターンがあって

 

 ■  眠たいのに眠れない  

 

 ■  お昼寝が出来なくて夕飯作りの時に大泣き

 

 ■  思ったどおりにいかない

 

 

個人差はありますが、こんなことが多いとでしょう

 

 

1歳児の主に激しく泣くのは

  自我が芽生え始める頃なので、自分の気持ちを主張して

「ギャン泣き」をすることが多いでしょう

 

     「イヤイヤ期」

        



      の到来ですね!

 

こんな時の対処法をお教えします。

 

 

 

 ● 子どもに選択しを与える

    食事や着替えなど、、「ご飯とうどん どっちにする?」とか

    AとBどっち着る?」というイメージで子どもに選ばせるのが

    効果的

          



 ● 散歩に行く

    外に散歩に行くと子どもも気分転換になって泣き止んだりします

     

    

         

 ● 子どもを安全な場所において少し距離を置く

    子育ては長期戦です ママが限界を超えて子育てが

    嫌にならないように落ち着く時間を確保することも必要

 

 

          



私もよく外に散歩に行ってました

しかも夕方泣くことが多かった気がします

その時間は夕食の準備をする時間なので、夕食作りは

諦めてました!!!

 

  

        

そこで、「夕食を作らないといけないのに!!」となってしまうと

イライラが募るので、、その辺は あさっりと諦めていましたよ

 

”子どもと距離を置く”こともやってました

これは私にとって究極な場合 でした

自分の気が狂いそうだな!ってなったときにやってました

 

 

振り返ってみると「あの時はきつかったなぁ」と思い出します

 

これって当本人にしかわからない「辛さ」です

          



自分の母とかに相談すると「そんなにあなた泣く子じゃなかったし

そんなに気が狂いそうなことなんてなかったわ」って言うんですね!!

 

 

        





なので子育てできつかったことなんて

 忘れてしまうんです

 

 

         



この長泣きや夜泣きはずっと続くものではない!!!といくことです

子どもの成長とともに少なくなってきます

そして いずれ 無くなります

 

そこまで耐えろなんて言いませんよ!!!!

  

 

いろいろ工夫して利用できるもの(母に預けるとか、、)は利用して

それもダメなら 上に書いてる 対処法を試してみてくだい!!!

         



 

いくらワンオペ育児だからと言って自分ひとりで抱え込んでしまうと

いつか限界がきます

 

 

     



甘えられるものは甘えましょ!!!

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産後旦那さんとギクシャク!!!どうやって旦那さんに、○○するだけで自分の気持ちも楽になる3つの方法!

こんにちは

 

 

 

3姉妹子育てママ    miwa     です

 

 

 

みなさんは産後旦那さんとの会話ちゃんとしてますか?

      



 

出産後夫婦仲がギクシャクすることよくある話ですよね

ママが産後・旦那さんへの態度が変わったのを

どうやって修正せればいいのか!!!?

 

     



ですが、日中ひとりで子育てして、子どもが1歳児だと

会話になることがないので、話す相手といえば

「旦那さん」しかいませんよね

 

            

 

 残念ながら 仕事で疲れているという理由で

ママが子どもの話をすると不機嫌になる旦那さんはたくさんいます

     

 人は気持ちも伝えて「わかってもらえなかった」という経験を

一度してしまうと「どうせ理解してもらえない」・・・・・

 そうなると自分の想いを次から伝えなくなってしまう傾向にある

 

 その結果  理解してもらえないから気持ちを伝えない

そして伝えないからいつまで経っても理解してもらえない!

悪循環から抜け出せなくなる

 また「私が我慢すれば」とか「私ががんばれば」という

旦那さんへの遠慮から言葉をのみ込みがちになってしまう

          

 

私もまさしく「これ!!」です

 

一度自分の気持ちが「悪循環」になってしまったものを

どう修正するか!!

そうは言っても相手の気持ちや行動はそう簡単には

変わらないですからね・・・・

 

ですが、ママがそれに気づて修正しようと思っているなら

まだまだ大丈夫です!!

     

いくつか方法をお教えします

 

まずは

   旦那さんに興味を持つ  

    自分の話をするのではなく、「今日、仕事どうだった?」

    とか

 

   情報の共有

    子どもの情報は常に共有して問題や悩みを一人で

    ため込まないようにする

    ふたりの子どもです

 

   旦那さんに感謝の言葉をかける

    家事を少しでも手伝ってくれたら「ありがとう」

    仕事から帰ってきたら「お疲れ様」

    些細ことですが、とっても大事

 

 きっとやっていくうちに夫婦仲が修正されていくと思いますし 

 自分の気持ちにも変化が出てくると思います

 

       

 

 

まぁ 時には何気ない嫌なことを言われたりもします

 苦労して作った夕食に「これだけ?」とか

 「1日家にいるのに何も変わってないね」とか・・・・

 

そんなのは「無視!!!!」

 こんなことため込んでもいいことない!!!

 

          

こんなことばかり言う旦那さんはもう ATM扱い ですね!

 

 

 そうやって旦那さんと会話が出来る時間を作って探して

育児の相談や 1日の旦那さんの出来事を聞いてあげる  など・・

  

         

お休みの日に車で出かけるときとか 子どもと後ろに座るのではなく

助手席に座ってみるとか・・・・・

       

 自分の方から寄り添ってみましょう

 

 

 女って大変ですね・・・出産して子ども育てて

旦那さんのことまで考えてあげて・・・

          

やっぱり家族って「ママの笑顔」で成り立っていると思うので

負担にらないように考えて育児しましょうね

そこが一番大事です!!

 

 

 

最後までありがとうございます

 

 

 

 

他所のこと比べてしまって落ち込んでしまうママさん!!!実は比べることも悪くないことかも!!!!?

こんにちは

 

 

3姉妹子育て中の   miwa   です

 

 

 

自分自身やってはいけないこととわかっていながらも

ついつい他所の子と自分の子を比べてしまって

劣っているように思えて落ち込むことないですか?

      








私の1番上の子は周りよりなんでも遅く

しゃべるのも遅かったし、行動が遅い!!

周りの同じ月齢の子と比べて

「うちの子大丈夫???」と思っていました

 

 

1歳半健診とかで他所の親御さんが保健士さんに

相談しているのを聞いて

「うちの子、まだしゃべらないですが大丈夫ですか?」

と心配そうに相談しているのをきいて

 

おーーーー!!!うちの子も全然しゃべらない!!

これはおかしいのか??!と驚かされたことがあります

 

 

       

 

確かに子育てが始まると、比較対象が多様化してきます

今まで自分だけのことだったのが

そこに「子ども」も!!!

なので、ストレスも増えます

          

            

 

自分でも「まわりの誰か」と比べてもいいことないのは

わかっているんです

ですが、ついつい比べてしまって

子どものマイナスな部分しか見えなくなり

子どもを強く叱ってしまう

 

           

 

私は今でも小学1年生の子に強く叱ってしまいます

こうやって書きながらもものすごく後悔しています

 

 

 

そこで、、「まわりの誰かと比較する」

それをどうにかやめる方法はないものか!

        



それなら!!!!

 

 どんどん「まわりの誰かと比較」しましょう!!!!!

                

            

それで自分の子のいいとこをたくさん見つけましょう!!!!

 

 

 

確かに劣っているとこもあるかもしれません

 

 

 

だけどいいとこもそれと同じくらいあるんです

 

        

1歳児くらいだと しゃべらない 歩かない 

 親の言うことを理解していない

 つみきを積み上げられない

      

いろいろあります

 1歳児にもかなりの個人差があります

 保健士さんから指摘されていないのなら

 なーにも心配する必要ないんです

            

なので、しゃべらないくらい 歩かないくらいは

比較することないです

 

         

例えば  

 うちの子で言えば

 よく笑う!公園に行っても知らない子と上手に遊ぶ!

   



 それには驚かされます

 

 まぁ  人に執着しない!!って

ことなんですが・・・・

 

 私にとってはとても魅力的なこと!!

      

 

些細なことですが、こんなことでもいいんです!

 

 

 

 そう考えたら、自分の子ども

 いっぱいいいとこあるでしょ

    

そうやって小さなことでもいいので

そこをみてあげましょう

 

 

 

どうしても比べてしまうのであれば

比較対象を「以前のその子と比べる」といいです

 

 

その子の「過去」「現在」を比べることで

その子の成長が見えてきます

  

            

ポイント!! 

 たいていの子どもはその成長にきづかないものです

 

 

去年はこんなことできなかったのに出来るようになった!

小さいうちはそんなことがいっぱいです

 

 

 

子どもの成長って「無限」ですよ

     

つ・ま・り

 言いたいことは、他所の子との比較は

その子の凹んだところを見つけるためにするのではなく

凸の部分突出した部分を

見つけるためにしていきましょう

 

          

私も子どものいいとこ見つけて、成長を見守りたい!

これを心掛けようと思います!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました